人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際空手道三浦道場では、100人組手完遂等の偉業を持つ三浦美幸師範により体系化された実戦武道空手の真髄をわかりやすく伝承しています。このページは富山道場師範代 山田 勇 四段の稽古日誌です。
by miuradojo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
春までもう少し。
春までもう少し。_d0170874_07374178.jpeg
2月になりました。
長い冬ももうすぐ終わります。
40歳になり肩、太もも、足首がより痛くなってますが、
どうせやらなくても痛いなら頑張ってやろうと思います166.png


# by miuradojo | 2022-02-05 07:36
2022年初稽古
2022年初稽古_d0170874_16181978.jpeg
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2022年1月6日稽古が始まりました。子供6人大人4人と少ないクラスではありましたが冬休み最終日で寒い中来てくれてありがとうございます106.png

とりあえず1発目なのでミットをバンバン蹴って突いて身体を動かしました。
内弟子中は1から10までカウントを数え、その数だけ連続で回し蹴りを蹴り込んでいましたが今は1から5までの連続蹴りでお終いです117.png

つい40歳になります…頑張って鍛えていこうと思います。



# by miuradojo | 2022-01-07 16:17
15年前
15年前_d0170874_09345363.jpeg
15年前の今頃、内弟子修行としてシカゴへ渡米しました。
オヘヤ空港に着くと空手着にジャケットを着たT先輩が私を迎えに来てくれていました。
マジかよ…と思いましたが不安だらけのアメリカで空手着姿の日本人ホッとしました。

 内弟子の間、沢山の事を経験させて貰いました。
稽古に稽古、腹一杯ご飯食べて昼寝して拳立て伏せ300回(50回を6セット)に腹筋、懸垂、にまた稽古と1日や1週間なら誰でも出来るかもしれませんが3年数ヶ月やり続けた事は中途半端な私には自信に繋がりました。
今はサラリーマン空手ですが週2回の稽古に60回3セットの拳立て伏せとジャンプスクワットだけはやり続けてます。技や肉体は少しずつ衰えるかもしれませんが気持ちだけはあの頃のままでいたいと思ってます。

コインランドリーの近くを通って香る匂いはアメリカを思い出します🇺🇸




# by miuradojo | 2021-11-07 09:34
基本〜組手立ちまで一貫性を持つ!!
基本〜組手立ちまで一貫性を持つ!!_d0170874_07591235.jpeg
 今週はステップワークの稽古です。
前後左右斜め、八角形が動きの基本で、どこに動いても安定したフォームが大事です。
組手の立ちからでも引手の肩の使い方や後ろ足の使い方が身に付いてきたように思います。




# by miuradojo | 2021-10-29 07:58
まん延防止重点措置の実施期間休みです
富山県はステージ3にあがり感染者が増加する中、今日も121名と感染者が増え今は稽古をするべきではないと判断しました。
つきましてはまん延防止重点措置期間である8月18日から9月12日までは稽古を休みにさせていただきます。
ご理解の程宜しくお願い致します。

私は仕事帰りに道場で補強と部位鍛錬と型を少しやってます動きを忘れた方は聞きに来てください。見せる事はできますので!!

# by miuradojo | 2021-08-18 21:48