人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際空手道三浦道場では、100人組手完遂等の偉業を持つ三浦美幸師範により体系化された実戦武道空手の真髄をわかりやすく伝承しています。このページは富山道場師範代 山田 勇 四段の稽古日誌です。
by miuradojo
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
三つのスタンスの稽古と型
今週は型の中心に稽古します。
まずは三つの立ち方(前屈立ち、騎馬立ち、後屈立ち)をしっかり稽古しました。この体重移動がしっかり出来ないと型の動きがしっかりしません。
各帯の型を稽古するのも大事ですが太極もしっかり稽古していきましょう。

 私も知らない型は多いのですが、その変わり知ってる型を深く掘り下げて稽古してよりキレのある型を目指し型を分解してどう実戦で応用するのかを考え皆と一緒に稽古していきたいなと思います。

後半は大会に出場する子供を中心とした組手の稽古です。
最近、子供達の中で後ろ廻し蹴りが流行ってるのか使う子が多い!!
不慣れな技に挑戦することは非常にいいと思います。
大会で出せるといいね!!
大会まで残り1カ月となりました。とにかく体調管理とつまらない怪我だけはしないように気をつけて下さい!!!!



                                  押忍
国際空手道 三浦道場 富山支部
人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
by miuradojo | 2012-02-28 23:24 | 稽古
<< 3種類の膝蹴り 社長が言った言葉。 >>