人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際空手道三浦道場では、100人組手完遂等の偉業を持つ三浦美幸師範により体系化された実戦武道空手の真髄をわかりやすく伝承しています。このページは富山道場師範代 山田 勇 四段の稽古日誌です。
by miuradojo
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
社長が言った言葉。
今週は受けです。

恐怖や身構えた時に動きが止まるのが普通ですが
そこをスーッと動き捌くわけですから本当に難しいですよね。
だいぶ追い突き、逆突き、下突きのパターンを受け捌ける
ようにはなって来ました!!
ゆっくりでいいので1つ1つ身に付けていきましょ!!
間違っても『胸の突きなら受けずに蹴り返す』ような技は
身に付けないでね。顔面だったらって事を意識して稽古して
いきましょ。

傾聴・・・今日の稽古で子供たちに傾聴について話しました。
これは、話す側の人に意識、視線、姿勢を向けるという事で
す。そして何を伝えたいのかを理解する事です。
私もそうですが話の途中で質問したり要点は何かを求めたり
としてしまいがちですが人の話は最後までしっかり聞き
終わってから質問するようにする事が大事なんだなと改めて
理解しました。偉そうに言ってますが私が努めている
会社の社長が言った言葉です(笑)
人は聞いてるようで聞いてないんですよね・・・
傾聴・・・しっかり身につけよう


                                  押忍
国際空手道 三浦道場 富山支部
人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
by miuradojo | 2012-02-23 23:26 | 稽古
<< 三つのスタンスの稽古と型 回転技 >>